あなたの住まいは安全・安心ですか?防犯のプロが教える防犯対策で、安全で安心な『まちづくり』を!

安全安心まちづくり研究会理事長ごあいさつ

『個人力・地域力アップの為に動きます』

1.子ども達を守る

2.女性を守る

3.高齢者を守る

以上のミッションを掲げ、地域に根ざした活動をし、全国に志しの高い仲間を募りたいと思います。

趣味で始めた『コミュニケーション足ツボ伝道師』約25年やっています、カイロプラクティックも学びました。

そして数年前から小学校での子ども防犯教室や親子防犯教室を通じて感じていたことがあります…それは「子ども達の足裏が危ない」という事です。

「防犯の基本は"逃げる"こと」です、その為に子ども達は「大声を出して素早く逃げることです」がしかし「素早く走れない、躓き転んでしまい頭部のケガをしてしまう」事に気付きました。

防犯相談で「不登校やイジメ、非行問題」もたくさん聴き、アドバイスもさせて頂きました「子どものコミュニケーション能力の問題と親子間のコミュニケーション、スキンシップの必要性」を深く感じています。

『地域の防犯・防災力をUPする、子ども達の未来と次世代の子ども達を守る』をミッションに全国に仲間づくりを行います。

特定非営利活動法人(NPO)安全安心まちづくり研究会
理事長 坂本 一成

プロフィール

理事長 坂本一成

坂本 一成(憲優)
【サカモト カズナリ】
防犯設備士 第02-7747号

NPO法人『安全安心まちづくり研究会』の理事長。
福岡市より「福岡市地域活動アドバイザー」として派遣登録され、福岡県各地で警察署員や各企業、地域住民に対して防犯セミナー・防犯設備等のアドバイスを行っている。
現在では、福岡県警宗像警察署や飯塚警察署の委嘱を受け、各種団体や企業と協働し地域の安全活動をサポートしております。

    TV出演
  • NHK全国放送【難問解決ご近所の底力】
  • NHK九州【福岡1番星】
  • TNC【スーパーニュース】
  • RKB【今日感テレビ】
  • TVQ福岡県広報番組【福岡探検隊がゆく】
  • KBC・ニュース報道
  • FBS・ニュース報道
  • その他ニュース番組等に多数出演
    新聞各紙
  • 西日本新聞
  • 毎日新聞
  • 朝日新聞
    ラジオ番組出演
  • RKBラジオ

具体的な内容として、コミュニティ防犯の大切さを提唱し、一般住宅から集合住宅・企業の防犯プロデュースを行い、最近では安全安心まちづくりプランナーとして、自治体・警察と共に活動しています。

    【セミナーの内容】
  • 足つぼコミュニケーションセミナー
  • 親子防犯教室
  • 防犯・スポーツ教室
  • ストーカー対策セミナー
  • 投資詐欺や振り込め詐欺対策セミナー
  • 幼稚園・保育園での防犯対策セミナー
  • 小学校での遊びながら学ぶ防犯教室(学校や警察では教えてくれない防犯)
  • 地域と個人の防犯力・防災力アップセミナー
  • 上記のセミナー講師を養成します。

安全安心まちづくり研究会設立の趣旨

現代、凶悪な事件が増加している中、巧妙な悪質訪問販売事件が横行し、また住宅侵入等の事件も毎日のように起こっています。
地域住民からは「どの様に身の安全を確保すればよいのか解らない」「どこに相談していいのか解らない」「誰を信じていいのか判らない」等の相談、苦情が自治体や警察に多く寄せられています。

この為、警察主導で各自治体と協働した安全で安心なまちづくりの為の施策が取られているところですが、なかなか地域住民ひとりひとりの防犯意識が広がらず、浸透できていないのが現状です。

だからこそ地域住民と一体となって防犯活動を行い、個別にアドバイスを行う事が必須です。

そこで安全で安心なまちづくりを願う協力者が集い、地域での防犯教室や建築物の防犯診断、防犯対策指導を行うとともに、地域での防犯、防災に対するアドバイザーを養成することで継続して地域住民が活動できる環境整備に力を注いできました。

しかしながらこれを個人レベルのボランティア活動だけで行うには限界があり、またボランティア協力をする事業所や個人のネットワークが広がり、協働する機会も多くなったことから協力体制を確立するため、犯罪被害の未然防止対策等に関する事業を通じて、地域コミュニティの犯罪等抑止機能の向上を図り、もって安全で安心な国民生活の確保に寄与することを目的としたNPO法人「安全安心まちづくり研究会」を設立しました。

安全安心まちづくり研究会の事業目的

「個人及び団体並びに自治体等に対して犯罪被害の未然防止対策等に関する事業」を行い、地域の安全性向上の寄与することを目的としています。

  1. 防犯・防災事業
    • 防犯スポーツ教室の開催、及び啓蒙活動
    • 防犯・防災教室、講習会事業
    • 建築物防犯・防災診断、防犯・防災対策アドバイス事業
    • 自治体、及び事業者の安全で安心なまちづくりに関する施策への助言、提案事業
    • 防犯・防災に対するアドバイザーの養成事業
    • 個人及び団体等が自主的に行う防犯・防災活動への支援事業
    • 防犯・防災設備の設計、及び施工業者の紹介、斡旋事業
    • その他本会の目的を達成する為に必要な事業
  2. リフォーム・建築等に関わる事業
    • 住宅、その他の建築物の工事監理及び検査・診断
    • 住宅、その他の建築物の監理及び調査・検査・診断に関する公演
    • リフォームに関する情報提供と無料相談会の開催
    • 正しい建築工事、及び工事監理に関する情報提供
    • 工事監理、及び調査・検査・診断に関する技術向上に向けての研修事業
    • 消費者からの調査・検査・診断に関する対応
  3. 専門家による相談と専門家の紹介事業(準備中)
  4. 足ツボコミュニケーション協会・こどもの足を守るプロジェクト(準備中)
    • 子ども達の不登校や非行防止のための「家庭内でのコミュニケーションと足ツボスキンシップ」のインストラクター養成、アドバイザー養成。
    • 町内会、自治会における「子ども安全教室とスポーツ防犯」「親子間コミュニケーション作り」「高齢者の生きがいづくり」などを応援する。
  5. その他本会の目的を達成するために必要な事業